今日は、2年生の学級で算数科の研究授業がありました。
ステップ学習とは、「であいタイム」「ふかめタイム」「ひろめタイム」「まとめタイム」の学びの4つのステップを子ども自身が意識しながら進める学習です。リーダー学習とは、子どもが輪番で学習リーダーを努めながら自分たちで進める学習です。2年生ですから、すべて子どもたちだけで進めることはできませんが、教職員の手を借りながら、自分たちで学習していきます。
研究授業では、自分たちで黒板の前に集まり、図を描きながら話し合ったり、それぞれがタブレットPCでつくった図を見せ合いながら、説明し合ったりする姿を見ることができました。
自ら学ぶ力は一朝一夕では身に付きません。日々の積み重ねの中で徐々に養われていくものです。自ら学ぶリーダー学習は、中学校でも必ず役立つと卒業生が言っていました。大和小・中学校に自信をもって進めるよう、塩田っ子ならではのステップ・リーダー学習で、学ぶ力をしっかり身に付けていきましょう。