5月参観日&しおたミーティング(その①)

5月の参観日を行いました。

1・2年生は図画工作科「ねんどとなかよし」の学習です。

自分の作品の自慢のところを紹介したり、友達の作品のよいところを見つけたりして、作品づくりをしました。おうちの方に見て欲しくて、大ハッスルの子どもたちでした。

3・4年生も図画工作科で、「飛び出すハッピーカード」の学習です。

タブレットPCを使って設計図を描き、アイデアを交流した後、早速、ハッピーカードづくりです。飛び出す仕掛けを工夫して、もらった人が喜ぶカードになるとよいですね。   あおば学級は算数科の学習でした。落ちついた態度でもくもくと学習を進めていました。

5・6年生は家庭科で学んだことを生かして、「塩田カフェ」を開き、おうちの方や地域の方をもてなしました。

まずは緑茶。その後は、ご希望に応じてレモンティーやミルクティーがセレクトできるカフェです。「おいしい!」「いやされました」と大盛況でした。

コロナ禍の3年間、ずっと制限されてきた活動がようやく再開できることをうれしく思います。健康観察、換気、手指の衛生など、基本的な感染症対策に留意しながら、豊かな学びを保障していきたいと思います。

【5月参観日&しおたミーティング(その②)】につづく。

error: Content is protected !!