1月23日の2校時~4校時は1月の参観授業でした。それに先立ち、1校時は、武田薬品から講師をお迎えして、5・6年生が「健康パスポート」の学習
を行いました。自分の健康課題は何か、よくない生活を続けるとどんな生活習慣病になりやすいのか等を学んでいきました。
2校時には、5・6年生が学んだことをもとに、2校時から参加した2~4年生や保護者の方にメッセージを伝えました。
クイズにしたり、寸劇にしたりしながら、「運動不足」や「睡眠不足」だと、どのような生活習慣病になるのかを伝えることができました。
3校時前半は、学校保健安全委員会です。1・2校時の健康教室での学びを生かして、自分の健康課題にあった対応策を保護者の方々と一緒に考えました。今回の生活チェック週間は、ここで決めた対応策をもとに取り組みます。(1週間がんばってみてくださいね。)
3校時後半には、「10歳の集い」を行いました。4年生が、生まれてからこれまでのことや将来の夢について発表しました。一人での発表ですが、これまでの自分の成長、そして支えてくれた保護者の方への感謝の思いを堂々と伝えることができました。
がんばる4年生を応援して、3年生が司会をしたり、全校で歌を歌ったりして、みんなで10歳をお祝いすることができました。
4校時は、なわとび発表会でした。個人技では、続々を最高記録を出す子どもたちがあらわれました。1年生の時に、前跳び1回も飛べなかった3年生が前跳びで4分間飛び続けるという快挙もあり、子どもたちの成長の目覚ましさには感心するばかりでした。
団体技の8の字跳びは、残念ながら、目標の回数がクリアできませんでしたが、あきらめずにみんなでチャレンジする姿はすてきでした。
校内で行う最後の参観日ということもあり、もりだくさんの1日でしたが、朝早くから長い時間、参加してくださった保護者の皆さん、お仕事の合間に駆けつけてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
次回、参観日は、2月22日(日)、青少年健全育成推進大会(PDF)での演奏参観となります。塩田小学校としての最後の石城太鼓演奏です。ぜひ、ご家族の皆様、また地域の皆様、お誘い合わせの上、ご参加ください。