歯はみがき大会

6月10日(月)、全校で歯みがき大会を実施しました。

6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。そこで、全校みんなで正しい歯みがきについて学びました。

むし歯の予防だけでなく、歯肉炎の予防についても知ることができました。歯肉炎にかかってしまっても、正しい歯みがきを1週間も続ければ、健康な歯ぐきにもどっていくそうです。

その後、動画を見ながら、口の中の観察をしたり、正しいブラッシングを実践したりしました。

○×クイズでは、「歯の表面についた白くネバネバしたものは食べかすである。○か×か」の問題にに、多くの子が〇と答えましたが、正解は×。これには、子どもたちも驚きだったようです。

歯の表面についた白いネバネバは、食べかすではなく「細菌のかたまり」だそうです。細菌を丁寧に落とすブラッシングが大切ですね。

歯みがき大会終了後の、給食後の歯みがきのようすです。3分間しっかり歯みがきをしています。

これからも丁寧な歯みがきを続けて、歯と口の健康を守りましょう。