本校では一昨年度より、書道の指導をなさっている地域の先生に講師としてご来校いただき、ご指導いただています。今回は、年明けの書き初めに向けての練習の時間にご来校いただきました。
ご準備いただいた全学年の手本と書くときのポイントの掲示物をもとに、分かりやすく教えていただいた後、それぞれの練習が始まりました。講師の先生には、一人ひとりの取組を見守っていただき、ていねいにご指導いただきました。
3年生以上は、条幅に挑戦します。立ち上がって一筆入魂で練習しています。
1・2年生は硬筆で書き初めをします。お兄さん、お姉さんたちの真剣な姿を真似て、集中して練習していました。
次に講師の先生がいらっしゃるのは、書き初め大会本番です。 冬休みにもしっかり練習して、納得のいく文字が書けたところを、見ていただけるとよいですね。
この書き初めの取組には、塩田社会福祉協議会からのご支援をいただいています。条幅用の下敷きや文具等をご提供いただきました。「ぜひ、どんど焼きに書き初めをもってきてください」とのことでした。
(追記)
1・2年生が生活科で育てたアサガオのつるを使ってつくっていたリースを、クリスマスリースに仕上げました。
色とりどりのすてきなリースの完成です。クリスマスが楽しみですね。子どもたちには、そのときどきの季節をしっかりと感じてほしいと思っています。