今回の参観日は、学校保健安全委員会をかねて、「親子で『メディアコントロール』について考えよう」というテーマで実施しました。
各教室をオンラインでつなぎ、まずは養護教諭から、本校のメディアコントロールへの取組の様子について説明しました。その後、外部講師からメディアが与える身体への影響についてお話いただきました。
これらの説明をもとに、家庭でメディアを利用する際のルールについて、親子で話し合いました。
夏休みには、お家の方と一緒に決めたルールを守って、生活のリズムを整え、元気に毎日を過ごしてくれるよう願っています。
最後に、5・6年生と保護者を対象とした救急法講習会を行いました。
日本赤十字社の方から、胸骨圧迫やAEDの使い方について教えていただきました。迅速な救命活動の大切さを再確認することができました。