植物の成長も早くなってくる時期です。学校ではいろいろな植物を育てています。
今朝は、市の「光ひまわりプロジェクト」の一貫で、ひまわりの種を全校で植えました。
プランターや、運動場南花壇、そして、校庭の石垣の上に新たに開墾したひまわり畑に植えました。夏には大きなひまわりが塩田小に来る人を迎えてくれるようになるとよいですね。
生活科の時間には、2年生が苗の観察をしていました。2年生は野菜を種から育てることにチャレンジしています。5月はじめには水をやり過ぎて枯らしてしまったので、再チャレンジです。「水はやり過ぎてもだめなんだね」と、実感のこもったつぶやきを聞かせてくれました。 失敗から学ぶことは大切です。がんばれ!2年生。
午後、掃除時間を活用して、全校でフジバカマの挿し木に挑戦しました。
地域の方に指導していただきながら、5・6年生が茎や葉を丁寧に切っていきました。
次に、切った茎を消毒液の中に浸します。
10分経ったら、茎の先に発根剤をちょっと付け…
・・・ポットの土の中にそっと挿していきました。挿し木の完成です。
フジバカマの挿し木の水やりは難しいので、地域の方にやっていただきます。大きく育ってほしいですね。