今日で、後期前半の終了です。
冬休み前の会を行いました。校長からは後期前半のがんばりと成長についての話の後、「ファミリーメイト(家族の一員)」になるためのとっておきのこつについて話がありました。
大掃除や正月の準備等、家の仕事の多くなる時期です。子どもたちには「この仕事は僕・私に任せて」と自分から家族の一員として働ける子になってほしいと思います。
生徒指導の担当の先生からは「運動をすること」「睡眠をとること」「うがい・手洗いをしっかりすること」の話がありました。健康第一で有意義な冬休みにしてほしいものです。
どの学年の子どもたちも真剣にお話を聞いていました。
その後は、後期前半までに学校に届いた入賞の知らせをもとに、表彰を行いました。
一部入賞作品の鑑賞を行いましたが、作品のすばらしさに低学年の子どもたちが見とれるシーンもありました。
会の後は、なかよし班での大掃除、そして、学級活動でした。5・6年生の学級では自分たちで企画したお楽しみ会を行い、後期前半の最後をみんなで楽しんだようです。
1月からの後期後半が期待できる充実した後期前半となりました。塩田っ子の皆さん、17日間の冬休みを有意義に過ごして、また元気に学校へ戻ってきてくださいね。
(追記)
学校の近くでいちご農園を営む方に、子どもたちにいちごをいただきました。
おいしいクリスマスプレゼントをありがとうござました。