4月23日、不審者対応避難訓練を行いました。今回は、授業中のように教員がそばにいる時間帯ではなく、休み時間に行いました。突然の不審者役の方の登場には、子どもたちも教職員もずいぶん戸惑ってしまいましたので、今後、もっとよい対応ができるよう態勢を整えていきたいです。
避難後の子どもたちの対応はとても立派なものでした。教室の中でしっかりと自分たちの身を守る行動をとることができました。
避難訓練後は、不審者対応学習を行いました。大人の人や警察の方にどのように知らせるのか…
不審な人が近づいてきたらどのように対応するのかなど、「いかのおすし」を意識してがんばりました。
※「いか」…いかない。「の」…のらない。「お」…おおごえをだす。「す」…すぐにげる。「し」…しらせる。
いざとなったら、なかなか行動できるものではありません。だからこそ、いざというときのために、真剣に訓練しておくことが大切です。
子どもたちも今日の訓練をしっかりと振り返っていました。
訓練にご協力くださった警察の方々、少年安全サポーターの方々、ありがとうございました。